歯科技工士を目指せる医療・看護系の学校をランキングにしました。

71位:横浜医療秘書歯科助手専門学校

横浜医療秘書歯科助手専門学校

場所:神奈川

学費内容(在学中の学費合計)

医療秘書科(2年制・女子):1,940,000円
くすりアドバイザー科(2年制・男女):1,940,000円
診療情報管理士科(3年制・男女):2,860,000円
医療事務科(1年制・女子):1,020,000円
歯科アシスタント科(1年制・女子):1,020,000円
各年度 学費
医療秘書科(2年制・女子)
くすりアドバイザー科(2年制・男女)
診療情報管理士科(3年制・男女)
医療事務科(1年制・女子)円
歯科アシスタント科(1年制・女子)
初年度学費:1,020,000円
2年次以降:920,000円

教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日までの納入となります。
(実費負担額は全学科20~25万円程度です。)

72位:国立障害者リハビリテーションセンター学院

国立障害者リハビリテーションセンター学院

場所:埼玉

学費内容(在学中の学費合計)

言語聴覚学科(2年制):988,000円
義肢装具学科(3年制):1,396,000円
視覚障害学科(2年制):816,000円
手話通訳学科(2年制):816,000円
リハビリテーション体育学科(2年制):816,000円
児童指導員科(1年制):345,000円
各年度 学費
言語聴覚学科(2年制) 入学金172,000円
初年度学費以降:408,000円
その他の経費:教科書・教材費・臨床実習費として2年間で約65万円の自己負担となります(金額は変更となる場合があります)。
義肢装具学科(3年制) 入学金172,000円
初年度学費以降:408,000円
その他の経費:教科書・教材費・臨床実習費として3年間で約70万円(金額は変更となる場合があります)及び臨床実習費等(交通費、宿泊費)は自己負担となります
視覚障害学科(2年制) 初年度学費以降:408,000円
その他の経費:教科書・教材費・臨床実習費として2年間で約40万円の自己負担となります(金額は変更となる場合があります)。
手話通訳学科(2年制) 初年度学費以降:408,000円
その他の経費:教科書・教材費・臨床実習費として2年間で約36万円(金額は変更となる場合があります)及び実習費(交通費、宿泊費)は自己負担となります
リハビリテーション体育学科(2年制) 初年度学費以降:408,000円
その他の経費:2年間の教科書・教材費等33万・臨床実習費として2年間で約36万円(金額は変更となる場合があります)及び臨床実習費等(交通費、宿泊費)は自己負担となります
児童指導員科(1年制) 初年度学費:345,000円
その他の経費:教科書・教材費・実習費は自己負担となります。

73位:新大阪歯科技工士専門学校

新大阪歯科技工士専門学校

場所:大阪

学費内容(在学中の学費合計)

Ⅰ部(2年制):3,678,500円
Ⅱ部(夜間部・3年制):3,766,000円
各年度 学費
Ⅰ部(2年制) 初年度学費:2,164,000円
2年次:1,514,500円
Ⅱ部(夜間部・3年制) 初年度学費:1,714,000円
2年次:987,500円
3年次:1,064,500円

74位:大宮医療秘書福祉専門学校

大宮医療秘書福祉専門学校

場所:埼玉

学費内容(在学中の学費合計)

医療秘書科(2年制・女子):1,940,000円
医療事務科(1年制・女子):1,020,000円
各年度 学費
医療秘書科(2年制・女子)
医療事務科(1年制・女子)
初年度学費:1,020,000円
2年次:920,000円

教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日までの納入となります。
(実費負担額は学科により異なりますが、合計17~20万円程度となります。)

75位:西新井看護専門学校

西新井看護専門学校

場所:東京

学費内容(在学中の学費合計)

看護学科(3年制):2,430,000円
各年度 学費
看護学科(3年制) 初年度学費:1,110,000円
2年次以降:660,000円
その他、初年度学費に要する費用…約250,000円
(教科書・参考書・ユニフォーム代等)

76位:関東リハビリテーション専門学校

関東リハビリテーション専門学校

場所:東京

学費内容(在学中の学費合計)

理学療法学科(3年制):4,500,000円
作業療法学科(夜間部:4年制):4,300,000円
各年度 学費
理学療法学科(3年制) 初年度学費:1,700,000円
2年次以降:1,400,000円
作業療法学科(夜間部:4年制) 初年度学費:1,300,000円
2年次以降:1,000,000円

※実習費の別途徴収はありません。
部外病院等で行う臨床実習に関する費用(実習委託料、宿泊先の賃貸借料など)は、学校で負担しますので、追加で実習費を徴収することはありません。
(実習中の食費や光熱費、片道780円までの交通費は自己負担になります。)

77位:日本医療学院専門学校

日本医療学院専門学校

場所:大阪

学費内容(在学中の学費合計)

臨床検査技師学科(3年制):3,060,000円
各年度 学費
臨床検査技師学科(3年制) 初年度学費:1,220,000円
2年次以降:920,000円
※2年進級時に研修旅行申込金等に76,000円程度、 3年進級時に国家試験受験料等に31,000円程度必要です。(平成26年度実績)

78位:東邦歯科医療専門学校

東邦歯科医療専門学校

場所:東京

学費内容(在学中の学費合計)

歯科技工士学科(2年制):3,050,000円
歯科衛生士学科(3年制):2,650,000円
各年度 学費
歯科技工士学科(2年制) 初年度学費:1,750,000円
2年次:1,300,000円
(1)教科書・実習器材費として約25万円(1年次)、約4万円(2年次)
(2)後援会・学生会費38,000円(入会金、年会費)
(3)卒業旅行費積立金(1年次・2年次)各35,000円
(4)卒業準備金(2年次)30,000円
(5)校友会費(2年次)10,000円
歯科衛生士学科(3年制) 初年度学費:1,050,000円
2年次以降:800,000円
(1)教科書・実習器材・セミナー費が別途必要となります。
1年次約20万円、2年次約10万円、3年次約10万円(実績調整します)
(2)後援会・学生会:38,000円(入会金、年会費)
(3)インターンシップ総合保険料:13,500円
(4)感染予防検査・ワクチン代:65,000円(抗体の有無により変わります)
(5)卒業旅行費積立金(2年次・3年次)各35,000円
(6)卒業準備金(3年次):30,000円
(7)校友会費(3年次):10,000円

79位:小倉南看護専門学校

小倉南看護専門学校

場所:福岡

学費内容(在学中の学費合計)

看護学科(3年制):-
各年度 学費
看護学科(3年制) 初年度学費:1,030,000円

80位:大川学園医療福祉専門学校

大川学園医療福祉専門学校

場所:埼玉

学費内容(在学中の学費合計)

柔道整復学科(昼間部/夜間部:3年制):3,980,000円
鍼灸学科(昼間部/夜間部:3年制):3,980,000円
介護福祉学科(2年制):2,550,000円
各年度 学費
柔道整復学科(昼間部/夜間部:3年制) 初年度学費:-
鍼灸学科(昼間部/夜間部:3年制) 初年度学費:-
介護福祉学科(2年制) 初年度学費:-