11位:大阪ハイテクノロジー専門学校

場所:大阪
学費内容(在学中の学費合計)
鍼灸師学科(昼間3年制・午前コース):3,500,000円~
柔道整復スポーツ学科(昼間3年制):4,100,000円~
柔道整復師学科(昼・夜)(昼夜3年制):3,500,000円~
スポーツ科学科(昼間2年制):2,200,000円~
臨床工学技士科(昼3年制):4,150,000円~
臨床工学技士科(夜3年制):3,400,000円~
バイオサイエンス専攻(昼間3年制):2,100,000円~
ロボット専攻(昼間3年制):2,200,000円~
医用電子専攻(昼間3年制):2,200,000円~
臨床工学技士専攻科(昼間1年制):1,200,000円
専攻科(昼間1年制):550,000円
各年度 学費 | |
---|---|
鍼灸スポーツ学科(3年制) |
初年度学費:1,500,000円 2年次:1,300,000円~ 3年次:1,300,000円~ |
鍼灸師学科(3年制) |
初年度学費:1,300,000円
2年次:1,100,000円~ 3年次:1,100,000円~ |
柔道整復スポーツ学科(3年制) |
初年度学費:1,500,000円
2年次:1,300,000円~ 3年次:1,300,000円~ |
柔道整復師学科(昼・夜)(3年制) |
初年度学費:1,300,000円
2年次:1,100,000円~ 3年次:1,100,000円~ |
スポーツ学科(2年制) |
初年度学費:1,150,000円
2年次:1,050,000円~ |
臨床工学技士科(3年制) |
初年度学費:1,450,000円
2年次:1,350,000円~ 3年次:1,350,000円~ |
臨床工学技士科(夜間)(3年制) |
初年度学費:1,200,000円
2年次:1,100,000円~ 3年次:1,100,000円~ |
バイオサイレンス専攻(3年制) |
初年度学費:1,150,000円
2年次:1,050,000円~ 3年次:1,050,000円~ |
ロボット専攻(3年制) 医用電子専攻(3年制) |
初年度学費:800,000円
2年次:700,000円~ 3年次:700,000円~ |
臨床工学技士専攻科(1年制) | 初年度学費:1,200,000円 |
専攻科(1年制) | 初年度学費:550,000円 |
◆1年次は、各学科によって異なりますが、総合演習費(実習材料費、プリント印刷費等)の他、教科書代、資格検定代、e-learning代、柔道衣、ケイシ、白衣・シューズ代、電気工具代、スポーツウェア代、校友会費、同窓会費、健康管理費、海外研修プログラム積立金などとして約300,000円~500,000円程度必要です。
(但し、臨床工学技士科(夜)・柔道整復師学科は、約200,000円~250,000円程度、臨床工学技士専攻科は250,000円程度、専攻科は150,000円~200,000円程度)
【注意】教科書代、資格検定代は年度末に精算、卒業年度末に残高を返金いたします。
【注意】柔道衣、ケイシ、白衣・シューズ、電気工具、スポーツウェアは個人の所有となります。
【注意】海外研修プログラム費は、1年次、2年次の2回に分けての積立となります。(各回150,000円程度)
(但し、臨床工学技士科(夜)・柔道整復師学科・臨床工学技士専攻科・専攻科は除く)
◆2年次以降は、スポーツ科学科、バイオサイエンス専攻では実習費として200,000円(2ヶ年分)が必要です。
■ 2年次は、全学科で教科書代、実習費、校友会費、健康管理費、海外研修プログラム積立金等として300,000円~400,000円が必要です。
(但し、臨床工学技士科(夜)・柔道整復師学科は、約150,000円程度)
※3年制の学科につきましては、3年次卒業関連諸経費を含め、150,000円~250,000円が必要です。
12位:札幌医療秘書福祉専門学校

場所:北海道
学費内容(在学中の学費合計)
くすりアドバイザー科(2年制・男女):1,660,000円
診療情報管理士科(3年制・男女):2,440,000円
医療事務科(1年制・女子):880,000円
医療保育科(3年制・男女):2,440,000円
歯科アシスタント科(1年制・女子):880,000円
介護福祉科(2年制・男女):1,800,000円
各年度 学費 | |
---|---|
医療秘書科(2年制・女子) くすりアドバイザー科(2年制・男女) 診療情報管理士科(3年制・男女) 医療事務科(1年制・女子) 医療保育科(3年制・男女) 歯科アシスタント科(1年制・女子) |
初年度学費:880,000円 2年次:780,000円 3年次:780,000円 |
介護福祉科(2年制・男女) |
初年度学費:950,000円 2年次:850,000円 |
◆学費は年間一括納入が原則ですが、分納も可能です。分納の場合、後納分は7月末日までに納入ください。
また、2・3年次の学費は、一括納入が原則ですが分納も可能です。
◆教科書代、材料費、実習費、検定受験料などの諸費用は実費負担となり、指定期日までの納入となります。
実費負担額は学科・学年によって異なります。
・医療秘書科、医療事務科、診療情報管理士科、くすりアドバイザー科→14~19万円程度
・歯科アシスタント科→19~21万円程度
・介護福祉科→21~24万円程度
・医療保育科→10~14万円程度
◆医療保育科は、小田原短期大学を併修するための費用が別途必要になります。
(1年次34万円程度、2年次33万円程度、3年次5万円程度となります。)
◆ご都合により3月31日までに入学を辞退される場合は、入学手続き時に納入いただいた学費のうち、授業料および施設設備費をご返金致します。
なお、出願時の選考料および入学手続き時の入学金はお返しできません。
◆上記以外に寄付金などの徴収は一切ありません。
13位:東京医療秘書福祉専門学校

場所:東京
学費内容(在学中の学費合計)
くすりアドバイザー科(2年制・男女):1,860,000円
診療情報管理士科(3年制・男女):2,740,000円
医療事務科(1年制・女子):980,000円
医療保育科(3年制・男女):2,740,000円
歯科アシスタント科(1年制・女子):980,000円
介護福祉科(2年制・男女):2,000,000円
各年度 学費 | |
---|---|
医療秘書科(2年制・女子) くすりアドバイザー科(2年制・男女) 診療情報管理士科(3年制・男女) 医療事務科(1年制・女子) 医療保育科(3年制・男女) 歯科アシスタント科(1年制・女子) |
初年度学費:980,000円 2年次:880,000円 3年次:880,000円 |
介護福祉科(2年制・男女) |
初年度学費:1,050,000円 2年次:950,000円 |
◆教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日までの納入となります。
(実費負担額は学科により異なりますが、医療秘書科15万円程度、くすりアドバイザー科11万円程度、診療情報管理士科15万円程度、医療事務科19万円程度、医療保育科12万円程度、歯科アシスタント科合計23万円程度、介護福祉科25~26万円程度となります。)
◆学費は年間一括全納が原則ですが、分納も可能です。
分納の場合、後納分は7月末日までに納入下さい。
また2年次の学費は、一括全納が原則ですが分納も可能です。
◆療保育科は小田原短期大学を併修するための学費がかかります。(併修学費1年次約34万円、2年次約33万円、3年次約5万円)
◆ご都合により、3月31日までに入学を辞退される場合は、入学手続き時に納入いただいた学費のうち、授業料及び施設設備費をご返金致します。
なお、出願時の選考料及び入学手続き時の入学金はお返しできません。
◆上記以外に寄付金などの徴収は一切ありません。
14位:関西看護専門学校

場所:大阪
学費内容(在学中の学費合計)
各年度 学費 | |
---|---|
看護学科 (3年課程) |
初年度学費合計:1,160,000円 2年度合計:420,000円 3年度合計:420,000円 |
※制服他代金の中に含まれる物
制服一式、トレーニングウェア一式、看護衣、ナースシューズ
※教科書は3年間分の購入となります。
進級時に若干の追加購入がありますが、クラス費より支払われます。
15位:仙台医療秘書福祉専門学校

場所:宮城
学費内容(在学中の学費合計)
くすりアドバイザー科(2年制・男女):1,660,000円
診療情報管理士科(3年制・男女):2,440,000円
医療事務科(1年制・女子):880,000円
医療保育科(3年制・男女):2,440,000円
歯科アシスタント科(1年制・女子):880,000円
介護福祉科(2年制・男女):1,800,000円
各年度 学費 | |
---|---|
医療秘書科(2年制・女子) くすりアドバイザー科(2年制・男女) 診療情報管理士科(3年制・男女) 医療事務科(1年制・女子) 医療保育科(3年制・男女) 歯科アシスタント科(1年制・女子) |
初年度学費:880,000円 2年次:780,000円 3年次:780,000円 |
介護福祉科(2年制・男女) |
初年度学費:950,000円 2年次:850,000円 |
◆学費は年間一括全納が原則ですが、分納も可能です。
分納の場合、後納分は7月末日までに納入下さい。
また2年次の学費は、一括全納が原則ですが分納も可能です。
◆教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日までの納入となります。
(実費負担額は学科により異なりますが、医療秘書科、医療事務科、診療情報管理科合計18万円程度、歯科アシスタント科合計21万円程度、介護福祉科16万円程度、医療保育科12万円程度、くすりアドバイザー科15万円程度となります。)
◆ご都合により、3月31日までに入学を辞退される場合は、入学手続き時に納入いただいた学費のうち、授業料及び施設設備費をご返金致します。
なお、出願時の選考料及び入学手続き時の入学金はお返しできません。
◆医療保育科は、小田原短期大学を併修するための学費(1年次34万円程度、2年次33万円程度、3年次5万円程度)が必要となります。
◆上記以外に寄付金などの徴収は一切ありません。
16位:太田医療技術専門学校

場所:群馬
学費内容(在学中の学費合計)
作業療法学科(4年制):5,700,000円
救急救命学科(3年制):3,550,000円
臨床工学科(3年制):3,850,000円
歯科衛生学科(3年制)(女子):2,410,000円
医療事務管理学科(2年制):1,700,000円
各年度 学費 | |
---|---|
理学療法学科(4年制) |
初年度学費:1,650,000円 2年次:1,350,000円 3年次:1,350,000円 4年次:1,350,000円 |
作業療法学科(4年制) |
初年度学費:1,650,000円 2年次:1,350,000円 3年次:1,350,000円 4年次:1,350,000円 |
救急救命学科(3年制) |
初年度学費:1,250,000円 2年次:1,150,000円 3年次:1,150,000円 |
臨床工学科(3年制) |
初年度学費:1,350,000円 2年次:1,250,000円 3年次:1,250,000円 |
歯科衛生学科(3年制)(女子) |
初年度学費:870,000円 2年次:770,000円 3年次:770,000円 |
医療事務管理学科(2年制) |
初年度学費:900,000円 2年次:800,000円 |
◆各学科により教科書代・検定料・実習衣代・臨床実験費などの諸経費が別途必要となります。
詳細の金額については、各学科により異なりますのでご確認ください。
17位:上尾中央看護専門学校

場所:埼玉
学費内容(在学中の学費合計)
第二学科(2年制):1,620,000円~
通信学科(2年制):910,000円
各年度 学費 | |
---|---|
第一学科(3年制) |
初年度学費:960,000円 2年次:660,000円 3年次:660,000円 ※その他経費 教科書代:約160,000円 指定用品購入代:約30,000円 (実習着・シューズ等) 海外研修旅行:約220,000円 国家試験対策費用・実習交通費等 |
第二学科(2年制) |
初年度学費:960,000円 2年度:660,000円 ※その他経費 教科書代:約150,000円 指定用品購入代:約30,000円 (実習着・シューズ等) 海外研修旅行:約220,000円 国家試験対策費用・実習交通費等 |
通信学科(2年制) |
初年度学費:640,000円 2年度:270,000円 ※テキスト代金として別途約70,000円必要です ※上記以外で、放送大学の授業料として22単位分、約121,000円必要です(1単位5,500円) ※単位認定申請書を提出し、単位を認定された場合は減額になります ※学期毎での請求になります。 ※一旦納入した授業料は返還できません ※受験資格 准看護師免許取得後、准看護師として10年以上の就業経験を有する者 (常勤・パートは不問とする) |
18位:仙台医療福祉専門学校

場所:宮城
学費内容(在学中の学費合計)
(1年制):970,000円
医療秘書学科・医療情報管理学科
(2年制):1,880,000円
医薬品販売学科(2年制):1,640,000円
診療情報管理学科(3年制):2,740,000円
介護福祉学科(2年制)2,220,000円
保育介護福祉学科(3年制):3,130,000円
社会福祉学科(2年制)1,920,000円
各年度 学費 | |
---|---|
医療事務学科・ 歯科アシスタント学科(1年制) |
初年度学費:970,000円 |
医療秘書学科・ 医療情報管理学科(2年制) |
初年度学費:1,000,000円 2年次:880,000円 |
医薬品販売学科(2年制) |
初年度学費:880,000円 2年次:760,000円 |
診療情報管理学科(3年制) |
初年度学費:1,000,000円 2年次:880,000 円 3年次:860,000円 ※診療情報管理士模擬試験受験料 (3年次3回実施予定:15,000円程度) |
介護福祉学科(2年制) |
初年度学費:1,170,000円 2年次:1,050,000円 ※ 1:国家試験模擬テスト受験料(10,000円程度) 2:国家試験対策問題集(3,000円程度) |
保育介護福祉学科(3年制) |
初年度学費:1,130,000円 2年次:1,010,000円 3年次:990,000円 ※ 近畿大学豊岡短期大学併修費用 (初年度学費:256,000円、2年次:172,000円、3年次:142,700円合計570,700円) 国家試験模擬テスト受験料(10,000円程度) 国家試験対策問題集(3,000円程度) |
社会福祉学科(2年制) |
初年度学費:1,020,000円 2年次:900,000円 |
◆別途負担【全学科】
1.学内外実習及び演習の際、着用する実習着(ジャージ、エプロン、予防衣白衣等)・シューズ・衛生用品(マスク・手袋等)、予防接種等
医療系:2,000円~10,000円
2.学外実習等に関わる交通費
3.資格検定受験料及び登録料の1個あたりの金額
医療系:1,000円~18,000円
※各学科で受験する資格検定の数、級、登録する資格により異なります。
4.証明書用写真:2,000円程度
5.自由選択科目の教科書・教材費
※選択する科目の内容・数により異なります。
19位:国際メディカルテクノロジー専門学校

場所:福島
学費内容(在学中の学費合計)
臨床工学技士科(3年制):4,441,000円
救急救命士科(3年制):4,831,000円
介護福祉学科(2年制):2,678,000円
看護学科(4年制)5,742,000円
各年度 学費 | |
---|---|
言語聴覚士科(3年制) |
初年度学費:1,905,000円 2年次:1,776,000円 3年次:1,833,000円 |
臨床工学技士科(3年制) |
初年度学費:1,628,000円 2年次:1,440,000円 3年次:1,373,000円 |
救急救命士科(3年制) |
初年度学費:1,769,000円 2年次:1,589,000円 3年次:1,473,000円 |
介護福祉学科(2年制) |
初年度学費:1,368,000円 2年次:1,310,000円 |
看護学科(4年制) |
初年度学費:1,473,000円 2年次:1,321,000円 3年次:1,338,000円 4年次:1,410,000円 |
※臨床実習において実習施設までの交通費は別途必要となります。
20位:名古屋医療秘書福祉専門学校

場所:愛知
学費内容(在学中の学費合計)
くすりアドバイザー科(2年制・男女):1,720,000円
診療情報管理士科(3年制・男女):2,530,000円
医療事務科(1年制・女子):910,000円
医療保育科(3年制・男女):2,530,000円
歯科アシスタント科(1年制・女子):910,000円
介護福祉科(2年制・男女):1,800,000円
各年度 学費 | |
---|---|
医療秘書科(2年制・女子) くすりアドバイザー科(2年制・男女) 診療情報管理士科(3年制・男女) 医療事務科(1年制・女子) 医療保育科(3年制・男女) 歯科アシスタント科(1年制・女子) |
初年度学費:910,000円 2年次:810,000円 3年次:810,000円 |
介護福祉科(2年制・男女) |
初年度学費:950,000円 2年次:850,000円 |
◆学費は年間一括全納が原則ですが、分納も可能です。
分納の場合、後納分は7月末日までに納入下さい。
また2年次の学費は、一括全納が原則ですが分納も可能です。
◆教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日までの納入となります。
(実費負担額1年分は学科・コースにより異なりますが、医療科秘書課、医療事務科合計18万~21万程度、くすりアドバイザー科合計15~17万、診療情報管理士科合計18~21万円程度、医療保育科教材費13万円(短期大学と教育連携のための通信費1年次34万円程度、2年次33万円程度、3年次5万円程度)、歯科アシスタント科合計23万円程度、介護福祉科合計24万円程度、となります。)
◆ご都合により、3月31日までに入学を辞退される場合は、入学手続き時に納入いただいた学費のうち、授業料及び施設設備費をご返金致します。
なお、出願時の選考料及び入学手続き時の入学金はお返しできません。
◆上記以外に寄付金などの徴収は一切ありません。